本当の「省エネ」って・・・?

どうも!部長の佐久間です。
先日大学時代の友人の結婚式に東京へ行ってきました!
東京タワーのすぐ横の挙式場で、素敵な結婚式でした♬
仲の良かった友人が結婚するのは毎回不思議な気持ちになるのと同時に
自分が結婚した時を思い出して初心を振り返るいい機会になってます!
佳祐!結婚おめでとう!!^^b
さてさて本題に入りますが、皆さんは「省エネ」と聞いて何を思い浮かべますか?
「こまめに電気を消そう!」
「部屋の冷暖房を控えめにしよう」
「テレビを見る時間を減らして早めに寝よう!」
「冷蔵庫の開け閉めの回数を減らそう」
こんなところでしょうか?^^
確かにめちゃくちゃ大事です!!
個人一人ひとりがそうやって「省エネ」を考えて行動に移すのは素晴らしいことです!
でも上記の省エネ、実は「設備機器の使い方の工夫」であって
根本的な省エネとは少し違うんですね!
NextDesignHomeの目指す「快適で健康、かつ省エネ」の中で「快適」を犠牲にしてしまっているんです…><。
「我慢の省エネ」はもちろん必要な事だと私も思いますが
「普通に暮らしていれば、快適で健康で、かつ省エネになっている」っていうのが理想だと思いませんか?
その為に必要なのが前回少しお話させていただいた
「パッシブデザイン」
ってことなんです!
新しく新築を考えていらっしゃる方で「夏涼しく、冬暖かいお家にして、光熱費が安かったらいいなぁ…」っていう方!
今住んでいらっしゃる方で「夏暑いなぁ…」「冬寒いなぁ…」と感じていらっしゃる方!
是非一度お話聞かせてください!
その悩み、解決してさしあげます!!
それでは、また!