大掃除から考える間取りの工夫

こんにちは(*^^)v
年明けして新年のご挨拶もしたのに大掃除のお話ですいません(笑)
我が家の大掃除は、12月30日の1日だけ使って家族みんなで頑張りました。
諦めた部分も多くありますが…(^-^;
大掃除をあまり頑張らずにラクにするためには、普段の小掃除をラクにできる工夫
をしておくかが大切です。

例えばお風呂の鏡…大掃除の難敵ですよね…。
我が家は、お風呂の鏡は大掃除の時に一切掃除しなくても大丈夫でした!!
ただ、毎日お風呂上りにスクイジーでさっと鏡の水切りをしています。
毎日3秒で終わります。
大切なのはお風呂を出てさっとタオルをとるのと同時に、スクイジーをとるための収納場所が
確保されているかがポイントですよー(*^^*)
遠くに収納されていると、きっとめんどくさがり屋の我が家では誰もやらなくなります…(笑)
キッチン後ろの飾り棚。雑貨を飾りたくて飾り棚をもうけていますが、やはりホコリはたまります。
ホコリが嫌ー!!って方は、飾り棚をつくらないのも選択肢の1つですね。
ただ、やっぱり雑貨が好きだし飾りたいなーって方は「棚の高さ」がポイントですよ!!
腕を軽くあげたときに届く高さであれば、可愛い雑貨のためにホコリの掃除も頑張れます!!
高すぎて踏み台を使わないといけないとなると、きっとめんどくさがり屋の私は
大好きな雑貨をほこりまみれにしてしまいます…(笑)

↑ これは床にレールタイプです
お客様とお話していると、「引き戸にしたいです」というお話もよく聞きます。
引き戸には、床にレールがつくタイプとドアの上にレールがつく上吊りタイプがあります。

↑ 上吊りタイプだとこんな感じです。
これは我が家の失敗例でもあるのですが、洗面所→脱衣所→キッチンにつながる2つの引き戸は、床にレールが
あります。洗濯機や脱衣所・洗面所まわりは特にほこりなどのゴミが多くたまる場所です。
このレールに入り込んでしまうほこりやゴミのお掃除がけっこう大変だったりします…。
Next Design Homeでは、こういった目にみえにくい「名もなき家事」と言われるところも
少しでもラクをしてほしいので、引き戸は上吊りタイプを標準採用しています(*^^)v
小さいことですが、「ラクしてていねいな暮らし」をするには大事なポイントだったりします!!
もちろん子供がバーン!!っと思いっきり閉めても危なくないように、ソフトモーションの機能も忘れません(´▽`)
「家事が1/2になるポイント」はまだまだたくさんありますので、
1月12日(土)・13日(日)の「家事と電気代が1/2になる家づくり無料セミナー」にぜひお越しくださいね(*^^)v
Next Design Home
TEL:0736-26-7472
LINE@ID:@rxv4213m
Instagram:ndh8888
Facebook:@ndh8888