家事・育児の役割分担はどうなってますか~??

こんにちは!!
「間取りのヒアリングの時に、家事は分担制ですか?」と必ず聞かせて頂いているのですが
最近はご主人様がお料理をされたり、洗濯物をされたり家事を手伝っているケースが増えているなーと感じています。
実際、新聞記事のデータでもお料理や掃除・洗濯など家事全般について
50代では「夫も妻も同じように行うのが良い」が30%
20代では「夫も妻も同じように行うのが良い」が60%
となっています。すごい差ですね…(・∀・)
「共働き」が10年で17%も増えて、今年の4月には「働き方改革」関連法が本格的に施行されます。
そうなると夫が外で稼ぎ、妻が家庭を支えるという状況はこれからますます変わっていきそうですね…。
とはいってもご主人の帰宅時間や、家事の得意・不得意はご家族それぞれで全く違います。
現状は奥様がメインで家事や育児をおこなっているなら、少しでもスムーズに家事をこなして
コーヒー1杯でもゆっくり飲めるような時間のゆとりをつくってあげたい…。
家事って毎日こなしていると簡単だけど、慣れていないとなかなか難しいんですよね…。
手伝ってあげたいけど、まずどこに何があるのか分からない。そもそもどうやれば良いか分からない。
そんな時は、子供もパパも簡単に手伝えるようにお家のチカラで分かりやすく仕組みをつくってあげる
ことも大切ですね。
「家事・育児って本当に毎日大変です…。」
でもやっぱり一番大切なのは、パパもママも毎日イライラしているのではなくて笑顔で過ごせることですよね♬
どうすればみんなが無理なく、心にゆとりを持って暮らせるかを考えるのは
家づくりやリノベーションの時がとっても良いきっかけになります(*^-^*)
NextDesignHomeのスタッフは、毎日育児や家事に向き合っている現役のパパやママです。
いつでもお気軽にご相談くださいね(^-^)
Next Design Home公式LINEアカウントです。ご質問・お問合せはLINEでお気軽にどうぞ♬